<マレーシア2日目-2 クアラルンプール観光>
昼食をとった後は、バトゥ洞窟を観光します。ここはクアラルンプール観光の中でも定番中の定番とされているスポットで、中心部から電車でのアクセスも良いこともあり観光客がかなり多く訪れていました。

【バトゥ洞窟】
バトゥ洞窟入り口まで来ました。こちらはヒンドゥー教の聖地とされている場所で観光客は勿論ですが、地元のインド系の方も多く訪れています。右手に見える金色の大きな像はスカンダ(ムルガン)というシヴァ神とパールヴァーティの次男の像だそう。ちなみに長男は日本でもよく知られているガネーシャです。
この像は高さ42mもあるらしく(自由の女神が46m)、かなり迫力がありました。しかし、ゴミが散乱しているのは海外の観光地という感じですね。。日本の観光地は驚くほどに綺麗ですからギャップがすごいです。
ちなみに入場料は無料です。

【バトゥ洞窟周辺に生息する猿】
バトゥ洞窟の周辺には猿が大量にいます。一見可愛いのですが、食べ物を手に持っていたりバッグの中に入っていると取られたり攻撃されたりします!僕は大丈夫だったのですが、前にいた子供がお菓子を取られていました。
猿は動きが俊敏なので、隙を見せないように十分気をつけてください!

【階段を半分登ったところからの眺め】
ここバトゥ洞窟は、下から見てもわかる通りかなりの階段を登っていかなければいけません(272段もあるそうです💧)。僕は山登りをするのでかなり足腰には自信があるのですが、それでも半分登ったところで休憩しました(笑)おそらく35℃という暑さもあって余計に疲れたのだと思います。

【洞窟内部】
階段を登りきると洞窟の内部に着きます。洞窟内は結構広いスペースになっていて開放感があります。ここにも至る所にヒンドゥーにまつわる像が置かれています。
毎回思うんですが、ヒンドゥー教はなぜかやたらと派手ですよね。色が全てカラフルで電飾がやたら多かったりします;;

【バトゥ洞窟横にある洞窟】
バトゥ洞窟の横には別の洞窟がありました。ラマヤナ洞窟という名前だそうです。こちらは入り口にハヌマーンの像が立っています。ここはバトゥ洞窟と違って15MYR(約500円)の入場料が必要です。すごく小さそうな洞窟なので入るか迷いましたが、せっかくなので入りました。

【KLタワー】
バトゥ洞窟を観光し終えたら、KTMコミューターでKLセントラルまで戻り、KLモノレールに乗り換えてBukit Nanas駅で下車。次の目的地はKLタワーです。こちらの最寄り駅はBukit Nanas駅かRaja Chulan駅で、どちらも歩いて20-25分くらいかかります。丘の上にあるのでタワー下の駐車場のところまで歩くのは結構大変です。Grabが使えれば使った方がいいかもしれません!

【KLタワー展望台からの眺め】
KLタワーからの夜景は抜群に綺麗でした!アングル的に2棟が重なってしまっていますがペトロナスツインターもよく見えます。チケットは展望台とスカイデッキに行くだけでも2000-3000円程度と少々高めですが行く価値はあると思います!
事前にKKdayやklookなどで買っておくと当日コードを読ませるだけで入場できるので楽ですよ。

【ペトロナスツインタワーを見上げる】
KLタワーに登った後は、クアラルンプール観光の定番ペトロナスツインタワーを目指します。KLタワーからは約2km程離れていて歩くと30分弱かかるのですが、Grabが使えないので頑張って歩くことにしました(笑)このビルは片方が日本の建築会社、もう片方が韓国の建築会社が建てたそうです。高さは約450mでかなり迫力があります。日本最高のビルは麻布台ヒルズ森JPタワー(2025年2月現在 東京スカイツリーは電波塔でありビルではないので除外)で325mなので日本にも無いレベルの超高層ビルということになります。
ちなみにクアラルンプールにはムルデカ118といって、ペトロナスよりもさらに高い約680mのビルが存在します。東南アジアの高層化、恐ろしいですね。
ペトロナスツインターはKLタワーよりも入場料がさらに高いので登らずに下から見上げたのみでしたが迫力があり大満足でした!

【賑やかなKLの中心地 ブキッ・ビンタン】
ペトロナスツインタワーを見学した後は、また1.5km程歩いてクアラルンプールの中心地ブキッ・ビンタンに行きました。現地の言葉でブキッ(丘)・ビンタン(星)「星の丘」という意味になるそうです。おしゃれな
地名ですね。ここブキッ・ビンタンでは各地で路上ライブをやっていてとても賑やかな雰囲気でした。

【アロー通り】
時刻も21時近くになりお腹もだいぶ減ってきたので、ブキッ・ビンタンから少し歩いたところにあるアロー通りという賑やかな通りで食事をすることにしました。

【アロー通りで食事】
アロー通りには多くの飲食店が並んでいるので食べるところには困りません。僕は基本呼び込みをしている店には行かない主義なのですが、この時ばかりはお腹が減っていたので呼び込みに釣られてしまいました(笑)マレーシアに来てから辛い物ばかり食べてたので少しマイルドな味のものが食べたいと思い、バターチキンライス的なやつを食べました。とても美味しかったのですが量が少ないわりに20MYR(約670円)近くしました。アロー通りは観光客が多いですから足元をみて平均的に高めの値段設定なのかもしれません。

【ブキッ・ビンタンの駅周辺】
食事後はブキッ・ビンタンを少し散策してホテルに戻ります。とても充実した1日でした!
④へ続く…