マレーシア5

【旅行BLOG】2025年2月 マレーシア マラッカ編 ⑤【海外】

<マレーシア4、5日目 マラッカ>

マレーシア4日目の目的地は世界遺産の町マラッカです。クアラルンプールからは約150km程離れた場所にあるためバス、Grabなどのタクシー、鉄道(不便なためあまりお勧めされていない)で移動する必要があります。

 

TBSバスターミナル
【TBS(Terminal Bersepadu selatan)の入り口

マラッカに移動するためにまずはバスターミナルのTBSまでやってきました。ここからは国内・国外あらゆる方面に高速バスが出ていてる巨大バスターミナルで、日本でいうとバスタ新宿みたいな場所です。多くの人が利用する場所とあって、中には売店やレストランなども充実しています。

red bus
【redBusというサイトでバスを予約

マラッカ行きのバスチケットですが、勿論バスターミナルのチケット売り場で買うこともできますが、ある程度スケジュールが決まっている場合は事前にネット予約していくのが確実かなと思います。というのも、当日予約だと乗りたい時間のバスに空きがない可能性がありますし、割高なバス会社(KLからマラッカまでは多くのバス会社が運行していて会社によって値段がかなり違ってくる)に当てられることもあるからです。
僕はredBusというサイトを使って予約しましたが、日時は勿論、バス会社や座席の選択までできるので便利です!ちなみに行きの料金は片道18.7MYR(約630円)だったので距離の割にはかなり安く行けてしまいます。

 

TBSバスターミナル チケット売り場
【TBSのチケットカウンター

ネットによる事前情報ではredBusで予約したものを紙のチケットに変える必要があるということだったので、カウンターに並んで窓口で聞いてみることに。
結果、紙のチケットは不要でredBusのアプリで表示できるQRコードでバスの行先ごとにあるゲートをそのまま通過できました

 

KKKL バス内部
【マラッカ行きのバス車内

僕が乗ったマラッカ行きのバスは8:30に出発です。8:20くらいにバスに乗り込んで8:30ジャストくらいに出発しました。海外のバスにしては珍しく(?)時間通りに運行しているようでした。
KKKL Expressというバス会社のバスに乗りましたが、車内はとても広々としていて清潔で乗り心地が良かったです。

 

マラッカ中心部
【マラッカセントラル(バスターミナル)からマラッカ中心部へ

バスは10:20くらいにマラッカセントラルというマラッカのバスターミナルに到着しました。マラッカセントラルからマラッカ中心部までは約5km程離れているので、バス、Grabなどのタクシーで移動する必要があります(マラッカには鉄道が通っていません)。ほとんどの観光客はGrabを使っているようでしたが、僕はGrabが使えない状況だったのでタクシーで中心部に向かうことにしました。ちなみにタクシーだと20MYRかかりました(KLからマラッカまでのバス料金より高い)💧
ホテルのチェックインが15:00なのでそれまで重い荷物(40Lのバックパック1つですが、これで歩き回るのは結構辛い…)を背負って散策することにしました。(調べてみたところマラッカ中心部には荷物預け入れできるところがあまりなさそうです。荷物を預ける場合はマラッカセントラルもしくは宿泊のホテルに置いておくしかなさそうです。)

 

マラッカ中心部
【中心部を散策

マラッカといえばこの赤色の町並みが特徴的です。ちなみに何故町中が赤色なのかというと、イギリス植民地時代に労働者たちが嚙んでいたビンロウの色で建物の外壁のあちこちが赤く汚れしまい、その汚れを隠すために現在のサーモンピンク色に塗り替えたと言われているそうです。
マラッカは2008年に世界文化遺産に登録されていて、この赤色の町並みをみるだけでもここに来た甲斐があるなと感じます。




 

マラッカ中心部
【マラッカ名物 トライショー

マラッカで最も観光客が集まるオランダ広場にやってきました。ここにはトライショーというマレーシアやシンガポールでよく見かける人力車が待機しています。ただ、ここマラッカのトライショーは普通のトライショーとは違い、キティちゃんやピカチュウなどのキャラクターや飾りつけで鮮やかにデコレーションされていて、さらに大音量の音楽を流して街中を走ります
せっかくなので記念に乗ってみようと思いましたが、意外と乗っている人が少なく勇気がいるのでやめました(笑)

 

マラッカ川
【マラッカ川

マラッカはクアラルンプールと比べるとかなりコンパクトな町なので歩いて中心部を散策することができます。オランダ広場から少し歩くとマラッカ川に出ます。ここではリバークルーズも楽しめるようです。

 

カレーラクサ
【昼食はカレーラクサ

マラッカ川沿いに散歩をしているとBABA KAYAというお洒落な雰囲気のレストランにつきました。のんびり散策していたら13時頃になっていたのでここで昼食を食べることに。
マレーシアに来たら食べたいと思っていたものの1つ、ラクサを注文しました。ラクサはターメリックなどの香辛料が効いた麺料理で、スパイシーな料理が好きな僕にとってはたまらない1品でした!

 

サンチャゴ要塞
【セントポール教会下のファモサ要塞

お腹がいっぱいになったところで散策再開です。次は有名な観光地セントポール教会に向かいます
セントポール教会の入り口に着くと手前にファモサ要塞というスポットがありました。ここは、マラッカ海峡から攻め込んでくる外敵の侵入を防御する重要な軍事施設だったそうです。歴史を感じられる場所なのでセントポール教会に行く際にはこちらも是非寄ってみてください!

 

ザビエル像
【セントポール教会のザビエル像

ファモサ要塞から丘を登っていくとセントポール教会があります。ここは宣教活動中に中国で亡くなったザビエルの遺体をインドの教会へ輸送する際に一時的に安置した場所として知られています。
教会と言っても、主要な信仰宗教が移り変わる中でマレーシアにはキリスト教徒はかなり少なくなっているので手入れがされずに教会跡地のようになっています

 

BTCホテル
【中心部を軽く散策した後はホテルにチェックイン

散策をしているとホテルチェックインの15:00になりました。とにかく荷物を降ろしたかったのでチェックインしてホッとしました。泊まったのはBTCホテルというホテル。マレーシア最後の宿泊ということで少しだけ奮発して良いホテルを選びました(確か1泊日本円で6000円近くしたと思います。他のホテルは3000-4000円だったので比べると高いです。)画像は客室に行くまでの通路ですが、清潔感があってかなり綺麗です。

 

BTCホテル客室
【ホテルの客室

客室もとても綺麗です。前日に泊まったクアラルンプールのVホテルではダニがいるのかものすごく体が痒くなってしまったのですが、こちらではそんなことは無くグッスリと休むことができました。




 

ストリートアート
【ホテル周辺を散策 ストリートアート

荷物を置いて身軽になったらホテルの周辺を散策しました。マラッカは観光地なので基本的に大通りは観光客で溢れていますが、少し狭い道に入ると落ち着いた雰囲気を楽しむことができます。ところどころストリートアートなどもあってゆっくり散歩するだけでも楽しいです。

 

ジョンカー通り
【ジョンカーストリートのナイトマーケット

狭い路地を抜けて再びオランダ広場を通り少し行くとジョンカーストリートという中華街の通りがあります。ここでは金土日にナイトマーケットを開催しています。この日は土曜日だったので店も人も多く大変賑わっていました!

 

夜市で軽食
【ナイトマーケットで食べ歩き

ナイトマーケットの店は基本的に飲食メインなので食べ歩きを楽しむことができます。中華系のマーケットなので餃子や小籠包、焼き饅頭などが多く売られていました。

 

ロティチャナイ
【締めのロティチャナイ

ナイトマーケットで焼き饅頭や小籠包を食べましたが、少し物足りなかったのでホテル近くのインドレストランに入りました。泊まったBTCホテルはリトルインディアというインド人街に位置するため、インドレストランが複数ありましたがネットで調べて評価の良いところを探して入りました。
ビリヤニなどご飯系をガッツリと食べたかったのですが、なんとこの日はご飯類は終わってしまったとのこと💧 ということで、マレーシアに来てからまだ食べていなかったロティチャナイ(マレーシアの朝食や軽食の定番)を食べることに。ロティは日本のインド・ネパールレストランでお馴染みのナンと似ていますが、小麦粉の種類や発酵の過程などが異なるようです。ナンに比べると薄く焼かれていてパサパサとした食感が特徴的でした。フワフワのナンも好きですが、ロティも結構美味しいもんだなと感じました!

 

帰りのバス
【旅も終わり KLまでバスで行って帰りの飛行機に乗る

レストランからホテルに戻る途中突然のスコール⚡️ 急いでホテルに戻りました。やはりマレーシアのスコールは激しいです。
日が変わって5日目。昨日降っていた雨はとうに止んでいるかと思ったらまだ少し降っていました。この日は移動だけなので雨が降っていても問題なし!1-4日目の観光中は大きく天気が崩れなくて良かったなと思いました。ホテルを出たらマラッカセントラルに行き、マラッカセントラルから直接クアラルンプール国際空港に行くバスに乗ります。

 

機内から まもなく羽田
【帰りは羽田空港へ

クアラルンプール国際空港から7時間程のフライトで日本(羽田空港)へ帰ります。日本に着く頃にはすっかり夜。飛行機は横浜や東京の夜景を眺めながら着陸。日本に帰ってくるとマレーシアの気温差を強く実感します😅 また少しずつ体を寒さに慣らしていこうと思います。

 

マレーシア旅行 終了

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です